be not supposed to do「〜してはいけないことになっている」

be not supposed to do「〜してはいけないことになっている」

【出典】
「ボヘミアン・ラプソディ」(Bohemian Rhapsody 2018)

KENNY(Radio DJ) : In the studio today… …singer Frederick Mercury! So what have you got today for us?
FREDDIE.               : Have you got a little taste of the new record? I’m really not supposed to.
KENNY (Radio DJ) : Oh, forbidden fruit? Don’t tempt me!

ケニー :今日のスタジオには… 歌手のフレデリック・マーキュリーだ!今日は何を持ってきたんだ?
フレディ:新曲をちょっと試してみない?本当はダメなんだけどね。
ケニー :禁断の果実?誘惑しないでくれよ!

【場面】
新曲「ボヘミアン・ラプソディ」は売れないと言われたクイーンのメンバーが、キャピトル・ラジオで番組を持っているDJのケニー・エヴェレットのもとに音源を持参しています。

今日の表現

be not supposed to do 「~してはいけないことになっている」

解説

be supposed to do 「〜することになっている、~するはずである」は日常生活でもよく使われる頻出表現です。
 否定文になると、「〜してはいけないことになっている」という意味になり、柔らかな言い方で「禁止」を伝えることができます。

その他表現

forbidden fruit「禁断の果実」
Don’t tempt me. 「誘惑しないで」

 

初心者の申し込み多数!
完全少人数制なので充実したサポートが受けられます。
各種TOEIC®︎対策コース開催中

詳しくはこちら