except that「ただし、〜を除いては」
【ダイアローグ】
「ボヘミアン・ラプソディ」(BOHEMIAN RHAPSODY 2018)より
Kenny : “Bohemian Rhapsody”
Freddie : The BBC won’t play it. In fact, no one will play it on the radio, so EMI won’t release it.
Kenny : What’s wrong with this song?
Freddie : Nothing’s wrong with it at all. Except that it’s six minutes long.
【今日の表現】
except that「ただし、〜を除いては」 接続詞として使われ、thatの後には節が続きます。thatは省略することもできます。
【ポイント】
前置詞としてのexceptは、「〜を除いては、〜のほかは」の意味になります。
【日本語訳】
ケニー:「ボヘミアン・ラプソディ」
フレディ:BBCはこの曲をかけない。実際、だれもラジオでは流さないだろうし。だから、EMIもこの曲をリリースしないんだ。
ケニー: この曲に何か問題でもあるのかい?
フレディ:全く何も問題ない。ただし、長さが6分あることを除いてはね。
【場面説明】
EMIの重役のレイ・フォスター(マイク・マイヤーズ)にクイーンの新曲「ボヘミアン・ラプソディ」のシングル化を反対されたフレディ(ラミ・マレック)が、自分でラジオ局にレコードを持参し、流してもらう場面。
【その他重要語彙・表現】
What’s wrong with – ?「〜の何が悪いの?」
TOEIC対策5日間セミナー開催中 参加者募集中
↓
詳細はこちら